【アクトランド】絵馬提灯特別展示2025

《学び》展示作品は、浄瑠璃「釜淵双級巴」を描いた絵馬提灯。本作は、2017年に新たに確認され、絵金が描いた作品としては最大を誇る25枚(うち1枚欠失で現在は24枚)の大作となります。
暗い中で浮かび上がる五右衛門の壮絶な人生模様や、絵金独特な表現をお楽しみください。

《体験》3つの体験の中からお1つお選びいただけます。
❶土佐和紙と嶺北杉で作るミニ絵馬提灯
❷ガラスフュージングでつくる根付(2個セット)
❸特大うちわ風オブジェ(ワイヤーアート)

  • Clock2025年6月21日(土)~8月17日(日)
    10:00~18:00
    (入館チケット販売17:30)
  • Mapmarkerアクトミュージアム
    アクトファクトリー
  • Yen「学び」「体験」セット券 
    大人 3,500円
    高校生以下 3,000円
  • Phone0887-56-1501
  • Website https://www.actland.jp/museum/article/archives/1025

❶土佐和紙と嶺北杉で作るミニ絵馬提灯

絵金さんになったつもりで自分の好きな絵をかいて絵馬提灯つくれる体験

完成したら実際にライトを入れて光らせてみよう!

対象年齢:小学1年生~

体験時間:1時間~

 

❷ガラスフュージングでつくる根付(2個セット)

オリジナルガラスで作る根付体験

ガラスのカットからデザインまで自分の好きなように作れる!

対象年齢:小学1年生~

体験時間:1時間~

 

❸ワイヤーアート特大うちわ風オブジェ

形自由!特大うちわオブジェ体験

好きな絵をかいて大きなうちわに!お部屋に飾って夏の雰囲気up!

対象年齢:小学1年生~

体験時間:1時間~

 

<今回の特別展示について>

絵金祭り(香南市赤岡町商店街・7月第3土日夜開催)をはじめとする土佐の夏祭礼の時期にあわせた特別展示を開催します。

展示作品は、浄瑠璃「釜淵双級巴」を描いた絵馬提灯。

この演目は大盗賊・石川五右衛門の一生を題材にした芝居です。絵馬提灯も芝居絵屏風と同様に、神社の夏祭りの夜に飾られました。本作は、2017年に新たに確認され、絵金が描いた作品としては最大を誇る25枚(うち1枚欠失で現在は24枚)の大作となります。

暗い中で浮かび上がる五右衛門の壮絶な人生模様や、絵金独特な表現をお楽しみください。

 

< 絵馬提灯とは?>

芝居絵屏風と同じく神社の夏祭りの夜に飾られたもので、箱型の木枠に和紙を貼り、中に入れたろうそくの光で鑑賞します。ろうそくの揺れる光で見る絵馬提灯は、宵祭りの雰囲気をさらに盛り上げます

・10分ごとに照明が暗くなったり、明るくなったり、当時の宵祭りの雰囲気を再現

・お手持ちのスマートフォンで音声解説

▽昨年の展示風景(左:通常の明るさ 右:宵祭りを再現した照明)

 

<主要展示作品>

・釜淵双級巴(かまがふちふたつどもえ) (全24枚)

歌舞伎好きはおなじみの盗賊・石川五右衛門が主人公。

元文2(1737)年 初演の人形浄瑠璃を描いたもので、五右衛門がうけた刑にちなみ、釜風呂を「五右衛門風呂」というように、処刑場面がクライマックスです。現存する絵金筆の絵馬提灯は、一番多いもので12枚揃いの作品でしたが、今回発表する作品は24枚揃いで、もっとも多い連作となります。

 

<期間限定おりじなる絵金ぐっずがちゃ第2弾>

好評だった「絵金ぐっずがちゃ」の第2弾が登場!!

レインボーショップ入ってすぐの絵金グッズコーナーにて販売!

アクトミュージアムと絵金蔵の作品が缶バッジや木製マグネットになりました。

ぜひレインボーショップにお立ち寄りください。