ものべすと周遊ライド2025

舞台は、アンパンマンの作者・やなせたかし先生が生まれた町、高知県・物部川エリア。
やなせたかし先生が愛したのどかな風景と、彼の作品に流れるような“やさしさ”が息づいているエリアです。
「ものべすと」とは、物部川の「ものべ」と、「ベスト(best)」を掛け合わせた造語。
何に“べすと”を感じるかは、あなた次第。自然に身をゆだね、地元の味や人のぬくもりと出会えるものべを、ご自身のペースで走ってみませんか。
今大会はゲストに香美市観光大使で俳優の樫尾篤紀さんが参加。
やなせたかし先生のふるさと・香美市にゆかりのある樫尾さんと一緒に走れる特別な機会です。

  • Clock2025年11月8日(土)※小雨決行
  • Mapmarker野市ふれあい広場(高知県香南市野市町深渕910)
  • Yenミドルコース200名 ※先着順
    ロングコース100名 ※先着順
  • Phone088-802-5050
  • Calendar申込期間
    2025年8月22日(金)~2025年10月19日(日)期間延長しました!
  • Website https://monobegawa.com/monobest/events/2022/

◆コースは2種類

両コースとも自然と歴史が薫るまち香南市から風に乗って走り出し、“愛と勇気の物語のまち”香美市でやすらぎの自然に触れ、“やなせたかしが育ったまち”南国市で平和とやさしさに出会う道のりです。

コースマップ(香南市・香美市・南国市)

  • ●ミドルコース(約70km):初心者で挑戦しがいのある2つの峠、緩やかなアップダウンと川沿いの景色が特徴のコース。獲得標高約760m、最大標高差約200m。
  • ●ロングコース(約110km):より走りごたえあるルートで、峠は3つ。里山の空気や地域の集落風景をたっぷり味わえるコース。獲得標高約1450m、最大標高差約400m。

※ロングコースでは一部電波が通じない地域がございます。危険を回避し、アクシデントにも自己対応できる危機管理能力のある方のみ参加してください。

コース風景写真

◆両コースとも、エイドステーションは3カ所

地元のお母さんたちが、心を込めて用意した特産品が並びます。
各エイドには、物部川の頭文字にちなんだ名前をつけました。

  • 第1エイド「も」:もてなしの心があふれるエイド
  • 第2エイド「の」:のどかな山と川のほとりにあるエイド
  • 第3エイド「べ」:別腹フルーツで満腹エイド

それぞれのエイドで、少しずつ心がほぐれていきます。
心地よい疲れの中に、きっとあなただけの「ものべすと」が見つかるはずです。

◆ゲスト

俳優 樫尾篤紀さん

  • ・1996年7月13日生まれ。ホリプロ所属。
  • ・高知県香美市出身。
  • ・NHK連続テレビ小説「あんぱん」にて、ヒロインの小学生時代の先生・伊達正役として出演。
  • ・高知県観光特使・高知県香美市観光大使。
  • ・趣味は自転車。

樫尾篤紀さんの写真

◆開催概要

ミドルコース ロングコース
距離 70km 110km
募集定員 200名 ※先着順 100名 ※先着順
参加資格
  • ・自転車で70kmを制限時間内に完走できること
  • ・中学生以上(未成年者は保護者同意、中学生は親権者同伴)
  • ・大会規約を遵守し主催者の指示に従うこと
  • ・交通法規を理解していること
  • ・自転車で110kmを制限時間内に完走できること
  • ・高校生以上(未成年者は保護者同意)
  • ・大会規約を遵守し主催者の指示に従うこと
  • ・交通法規を理解していること
参加料 6,000円
※記念品、ゼッケン、軽食、傷害保険料を含みます
6,500円
※記念品、ゼッケン、軽食、傷害保険料を含みます
参加特典 ゴール時の完走証、記念品 ゴール時の完走証、記念品
集合場所・時間 野市ふれあい広場(香南市野市町深渕910)
7:30~8:30
野市ふれあい広場(香南市野市町深渕910)
6:30~7:30
駐車場
※駐車場から離れています。
時間に余裕をもってお越しください。
香南市役所(香南市野市町西野2706
※会場まで2.5km
高知職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ高知)
香南市野市町西野1595-1
※会場まで2km
スタート時間 9:00(時差スタート方式) 8:00(時差スタート方式)

スケジュール

ミドルコース ロングコース
受付 7:30~8:30 6:30~7:30
開会式 8:30 7:30
スタート 9:00 8:00
ゴール 16:00 16:00

関門

地点 時刻
第1エイド 西川公民館 11:30
第2エイド 香北支所 14:00
第3エイド (株)南国スタイル 15:00

※関門時刻とは、エイド出走制限時刻です。この時刻までに出走できない場合は、リタイアとなります。

エイド補給品の写真

エイド補給品の一部をご紹介♪

《第1エイド「も」》

  • ・香南市の特産品、山北みかんをたっぷり使ったジャムとお菓子
  • ・やなせたかし先生が作詞した「手のひらを太陽に」の一節から
    うまれたゆずあんぱん風のおまんじゅう「ぼくらはみんないきている」
第1エイド提供品の写真

《第2エイド「の」》

  • ・やなせたかしさんの故郷 ”愛と勇気の物語のまち”香美市の、
    雪ヶ峰牧場の幸せな牛たちから生まれた「幸せを呼ぶポルポローネ」
  • ・高知の山の幸をふんだんにつかった野菜のお寿司「田舎ずし」
  • ・ゆずと青しそが香る「和のハーブシロップドリンク」
  • ・坂本龍馬が愛した純血シャモを使った「しゃも鍋」
第2エイド提供品の写真

《第3エイド「べ」》

  • ・やなせたかしさんが育ったまち 南国市の特産品 新生姜を使い、
    やなせたかし先生が生み出した“しょうがちゃん”をモチーフにした「しょうがちゃんのごめんしょうがパイ」
  • ・南国市の西島園芸団地で大切に育てられた「フルーツ盛り合わせ」
第3エイド提供品の写真

コース図

ミドルコース:70km

ミドルコース(70km)ルート図

ロングコース:110km

ロングコース(110km)ルート図

★GPXデータのダウンロード↓↓↓

Googleマップ(マイマップ機能)、登山アプリ、GPSデバイスなどに読み込み、地図上でルートや軌跡を確認できます。

◆募集について

開催の1週間前までに、参加案内及びゼッケン等を送付します。

◆申込案内

申込期間:8月22日(金)~10月19日(日)

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/101933

◆近隣宿泊施設のご紹介♪

ご参加の際はスタートから近い香南市・香美市・南国市へぜひご宿泊ください。

宿泊施設

◆近隣観光施設も多数あり♪

物部川エリアには、子どもから大人まで楽しめる“冒険”ができる場所がいっぱい!サイクリングしないご家族やお友達と一緒に物部川エリアに来て、それぞれの冒険をするのもアリ♪もちろん、コース上での応援もOKです!!詳細は公式HPにて。

高知ものべがわエリア観光博 ものべすと

◆周辺お得情報のご紹介♪

  • ★“やなせたかしが育ったまち”南国市で 連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ展『のぶと嵩のおらんく展』開催中!
    ※入場チケット購入者には市内の観光関連施設等で使用できる500円クーポン配布中。
  • ★【完売しました】香南市では「香南市たまぁるかデジタル商品券」(PayPayクーポン)を販売しています。プレミアム率は50%!香南市内のPayPay加盟店にてご利用いただけます。
    詳細は香南市HPをご覧ください。
  • ★“愛と勇気の物語のまち”香美市では、地域電子マネー「kamica」にてマネーチャージキャンペーンを実施中!kamicaで1,000円マネーチャージするごとに、10%分のポイントが付与されます♪アプリから参加可能です。
    詳細は香美市HPをご覧ください。

◆大会の注意事項

◆おねがい

本大会はタイムを競うレースではありません。参加者の皆様には道路交通法規を遵守するとともに、大会規則にのっとり、警備員・大会スタッフの指示に従い、安全にサイクリングをお楽しみください。

◆スタート方法

スタート位置に整列し、前方から20名程度のグループに分け、時差スタートします。

◆コース走行時

  • ・コースについては交通規制は行っておりません。道路交通法規を順守し、走行してください。
  • ・並走せず、一列走行を守ってください。
  • ・自転車もしくは走行者に固定されたアクションカメラによる動画等の撮影は許可します。
    装備品が脱落しないようにしっかりと固定を行ってください。

◆装備及び自転車の形状等

法令等の定めるところに従い、公道を走るために必要な装備を有する自転車でご参加ください。
なお、大会規則に記載されている利用可能自転車のみ参加可能です。

  • ・ヘルメットの着用を義務付けます。
  • ・自転車のメンテナンスを行ったうえで、ご参加ください。
    (主催者が危険と判断した場合は出走中止とします)

◆関門・リタイア

  • ・関門の制限時間までに出走できない場合は大会スタッフの指示に従い、走行を終了してください。
  • ・体調不良や自転車の機材トラブル等で走行ができなくなった場合は、無理をせずお近くの大会スタッフに対応をご相談ください。

◆マナー

  • ・追い越しをする場合は、後ろから声をかけるなどお互い譲り合って安全走行をお願いします。
  • ・見通しの悪いカーブ等を走行する際には、常に対向車がくるものと予測して十分速度を落として走行してください。
  • ・急ブレーキや急ハンドルによる接触や追突事故を避けるため、よそ見をせずに十分な車間距離を保ってください。

◆大会中止判断

  • ・小雨決行
  • ・荒天や道路状況等によりコース上の安全が保障できない、その他の理由で、大会開催を中止・中断またはコースを短縮する場合があります。その場合、参加費の返金はいたしませんので、あらかじめ ご了承のほどよろしくお願いいたします。
  • ・開催中止の告知は大会当日6:00までに大会ホームページにて発表いたします。

◆ボランティア募集

エイド(休憩所)でサイクリストへ給水などのお手伝いをしていただける方を募集しています。
「ものべすとサポーター」にぜひご登録ください。ボランティア詳細をお送りします。