
絵金蔵
もとは土佐藩家老桐間家の御用を勤める狩野派の絵師でしたが、贋作事件に巻き込まれ、城下追放となります。……

弁天座
絵金歌舞伎の上演はもとより、地域や世代を超えた文化交流拠点です。

高知県立のいち動物公園
トリップアドバイザーの動物園・水族館ランキングで2020年1位となりました。檻や柵が少なく、動物たち……

創造広場「アクトランド」(アクトミュージアム)
家族で来ても、友達と来ても楽しめる観光施設。 園内には8つのミュージアムがあり、メインの“龍馬歴史館……

のいちあじさい街道
野市町西佐古から父養寺までの1.2km土手一面に20~25種類、およそ19,000株のあじさいが咲き……

かがみ花フェスタ チューリップまつり
例年3月上旬から4月上旬にかけて、チューリップが見頃を迎えます。 1ヘクタールの敷地にチューリップが……

土佐絵金歌舞伎伝承会
町内に残る絵金屏風絵を題材にした歌舞伎を伝承していくべく、町内外の有志により結成されました。平成5年……

野市町土佐凧保存同好会
毎年2月11日に、物部川の河川敷で旧正凧揚げ大会を行っています。凧に付けられた袋から景品付きカードを……

山北棒踊り保存会
浅上王子宮の秋季大祭(11月18日)に、高知県保護無形民俗文化財の指定(1963年)を受けている“棒……

ごめん・なはり線
日本最後のローカル線として誕生した「ごめん・なはり線」は、高知県東部を走る路線の多くが海岸沿いで高架……

土佐凧・フラフ
【土佐凧】手漉き土佐和紙を用い、正方形の一角を上にしたひし形をしています。絵柄は黒と魔除けの赤を基調……

四国自動車博物館
60s〜80sのレースカー、クラシックカーを中心に、国内外の希少車を2輪・4輪とも展示しています。 ……

ヤ・シィパーク
美しい海と南国の気候に恵まれ、海での遊びやイベント、おいしい特産物の数々。みどころと楽しさいっぱいで……

手結港(可動橋)
警報機がなり始めると遮断機が下り、橋はゆっくり上がり始めます。手結港の入り口に平成14年9月、手結港……

大釜の滝
羽尾盆地の南東にある落差mの滝。この滝壷は隣接の香我美町「クレ石」の谷にある「蛇渕」と通じていると言……

天然色劇場
南国の雄大な海を背景に、広い空の下ではじける野外ステージは多くの人を魅了しています。1995年オープ……

桜づつみ公園
桜づつみ公園に咲きそろう桜は、オオシマサクラやソメイヨシノが約150本。見ごろは4月上旬。 河口一帯……

ポートマリーナ
太平洋に開かれた海洋レクリエーション基地。 吉川漁港を利用したユニークな形態で、20トン船の揚降がで……

展望台
物部川や太平洋の景色がとてもきれいに見える360度パノラマの展望台です。高知龍馬空港や雄大に広がる太……

伊能忠敬計量地
江戸時代、日本地図を作るために全国を歩いて回った伊能忠敬が、ここ赤岡を訪れています。場所は本町商店街……

香南市サイクリングロード
サイクリングターミナルを起点に廃線跡を利用した海沿いのサイクリングロードは、市民や観光客に親しまれて……

須留田八幡宮
須留田八幡宮では、歌舞伎が奉納の宮芝居として興業されていた名残の回り舞台が最近まで残っていました。 ……

天神の大杉
香我美町上分の天満天神宮境内にあり、国指定文化財(指定日:1943年2月19日)。幹内部は空洞で、子……

無人島長平の墓(像)
野村長平は、岸本の船乗りで、天明5年(1785年)天明の飢饉の折り、仲間5人と赤岡浦から米を船で田野……

若一王子宮
古くから付近8ヶ村の総鎮守で、社記によれば、村上永源上人が紀州熊野から十一面観音のお厨子を背負って来……

浅上王子宮
社伝によると、応永2年(1395年)にこの地の豪族が、現在の若一王子宮から徳王寺権現(紀州熊野新宮)……

恵日寺
正式名は岩清水山観足院恵日寺で、寺は香南市指定文化財。 聞楽山(370m)と並ぶ山頂にあり、神亀2年……

岡本弥太の詩碑
香南市香我美町出身の詩人、本名岡本亀弥太(1899~1942)。教員生活の傍ら「青騎兵」「麗詩仙」「……

安岡家住宅
安岡家住宅は文化4年(1807年)、時の当主が郷士株を譲り受けた後、代々郷士職を勤めた家柄で、末裔に……

玉錦三右衛門の墓
香南市指定文化財 本名は西内弥寿喜。明治36年に高知市で生まれた。父親が徳王子大崎の出身。二所ケ関部……

三叉(町指定史跡)
土佐2代藩主山内忠義の時代、藩政を動かしていた野中兼山(1615年~1663年)は幡内の開発にも尽力……

大日寺
大日寺は約1200年前、聖武天皇の勅願を奉じ、行基菩薩により開基されたと伝えられ、のちに空海(弘法大……

森田正馬
森田正馬(もりた まさたけ、通称しょうま)は、明治7(1874)年に、野市町の兎田で生まれました。明……

長谷寺(まき寺)
寺は香南市史跡、地蔵菩薩は香南市保護有形文化財、梵鐘は高知県保護有形文化財 槇牧山平等院長谷寺(しん……

手結盆踊り
すべて口伝えで継承されてきた約400年の伝統をもつ踊りです。現代的な踊りを演目に加えず、古来のまま保……

三世代交流 新正凧揚げ大会
子ども達が作った手作り凧の審査会や、景品付きカードを空中からまく「トバシ」と呼ばれる凧揚げがあります……

旧正凧揚げ大会
竹と和紙で作られた、100畳(胴の長さ16.5m、重さ190kg)もの大凧が空に舞います。土佐凧は軽……

マリンフェスティバルYASU
ステージイベント、マーメードコンテスト、香南旨いもの市、浜辺でユニバーサルビーチ、ビーサン飛ばし大会……

みなこい港まつり
吉川漁港で行われていた『吉川港まつり』と、物部川河川敷で行われていた『のいち花火大会』が、2007年……

どろめ祭り
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイ……

立山神社の棒術・獅子舞
棒術は関ヶ原合戦後、香宗我部の遺臣達が山内土藩による武器の取り上げ等に反対し、農具である鍬の柄をとっ……

冬の夏祭り
毎年12月最初の土・日に、赤岡横町商店街を歩行者天国にして、商店みずから出店を設営、横町ストリートを……

絵金祭り
~太陽がどっぷりと沈み、あたりが静寂と夕闇に包まれるとき、昔は商都として賑わった町の名残を留める本通……

熊野神社
熊野三山のうち(本宮、新宮、那智)のうち新宮を勧請した社で、古くは新宮権現と称し、新宮村の名のもとと……

新宮馬之助
新宮馬之助は少年のころ画家を目指したが、国を出て勝海舟の神戸海運操練所で航海術を学んだ。その後、龍馬……

大谷神社
本殿は、天保7(1836)年に建立されたもの。旧暦6月14日~15日夏大祭に行われる「古式祭」は、パ……

宗我神社
三代実録に記載されている国史現在社。神社記には「宗我明神富家村松重屋敷という所に祭祀仕来り」と記され……

香宗城跡
400年間栄えた土佐の名族香宗我部氏居城の跡。土塁跡とみられる残丘のみで、石碑と説明板が立っています……

宝鏡寺(香宗我部菩提寺)跡
香宗我部氏菩提寺の遺跡。寺伝によりますと香宗我部親泰(1543年~1593年)は長宗我部元親(153……

大石圓先生の宅跡
大石弥太郎は通称で、諱は元敬、のち圓(まどか)と改める。武市半平太とともに土佐勤王党を結成し盟約書の……

夫婦岩(めおといわ)
手結岬先端の灯台下に浮かぶ一対の岩。二つの岩の大きさが均等なものは全国的にも珍しく、男女同権型の夫婦……

ほのまるハートアートギャラリー&カフェ
「ほのまるハートアートギャラリー」では、様々な作家の展示会を開催し、洋服、食器、陶器などの展示販売も……

【閉園】西川花公園
西川地区住民の有志が大切に育ててきた花公園。 50万本の菜の花、600本以上の花桃・桜が山一面に広が……

ヤ・シィの秋まつり
ステージイベントや、芝生広場での展示・うまいもの屋台、人気のキッチンカーも来ます! 恒例のトラックい……

海津見神社(竜神のエノキ)
海津見神社の神木との伝承がある「竜神のエノキ」は、全長約20mの大木が石垣から突き出て真横にうねるよ……

吉原城跡
吉原城は、元中三年(1386)に長宗我部能重(第十四代)が吉原郷を領して築城し、代々長宗我部家によっ……

お絵描き堤防
吉川海岸では毎年地域住民等で清掃活動をしていましたが、不法投棄が後を絶たない場所になっていました。 ……

RED HILL 1967
高知生まれの建設技術「圧入」は、これまで世界中で地震や津波、洪水などの災害に粘り強く耐える防災インフ……

桜の広場
龍河洞スカイラインの香南市野市町側の入口を入ってすぐの所にある桜の広場は、ソメイヨシノが咲き誇り、辺……